ABOUT THIS SITE



SEARCH


LINKS


もう10月なんだあね。
 
結局先月はあまり更新する事が出来ずに終わっちゃったな~、みたいな。
と言いつつ、今月も既に2/3が過ぎてて今更更新するのがちょっと恥ずかしいような気もします。えへ。
 
仕事の方は17日までやってまして、ちょうど一ヶ月半ぐらいの早寝早起き生活でした。 5時20分起床、6時出発、7時30分到着で19時前後までお仕事。そこから1時間から2時間30分程度 (交通状態によってかなりの開き有り)かけて帰宅し、メシ食って風呂入って寝るみたいなのが一ヶ月半。
 
それが突然終わって、やたらと「ぼぉ~」っとしっぱなしの毎日です。
 
そうそ。そういえば今回の仕事についてはあまり書いてなかったような気がするので、取り敢えずは「国土交通省道路局ITSホームページ」から「AHS実現へ向けて」でもクリックし、見てみてくださいマシ。特には「実道実証実験について(AHSRA)」のページがいいかな? お暇な方限定ですが(笑)
 
とにかくAHS車を使った実道実験で、一般ドライバー100人にその車を運転してもらい、アンケートを取ってシステム実用化に向かっていろいろなデータを取るって仕事の中で、わたしがやってたのは一般ドライバーの運転する車に同乗し、道順や運転の指示をして、なおかつシステムの監視を行うって事だったのです。
長っ!
 
一般ドライバー100人てのがまたクセモノでね。下は23歳から上は64歳まで男女取り混ぜてってことで、一応は運転歴5年以上で無事故無違反歴が3年以上の方限定だったんですが、やはり100人も集めるといろいろな方がいらっしゃるわけで、怖かったです。何人かの方は。
 
名阪国道は高速道路ではなく俗に言う一般国道なんですが、自動車専用道って事もあってほとんど高速化してるところです。周りの車は80km/h~120km/hぐらいで走ってて、そこの進入走路で止まられちゃぁ焦りますよね。
 
あと、遅い前方車両を追い越したはいいが、まだ完全に抜き終わっていないにも関わらず、強引に幅寄せみたいな感じで走行車線に戻ろうとして当たりかけたとかね。 いつも助手席の後ろの席に座ってる訳なんですが、ほんとこの時は左真横に追い抜かした筈の車のボンネットがしっかりと見えたもんで、慌てまくって大声ですよ。「危ないー!」って。後から考えると、わたしが声出したところでどうなるもんでもないんですが(汗)
 
ま、どうにかこうにか無事に役目を終えることができて、ホッとしてる真っ最中なのです。はい。


2002-10-20_00:00-paco::仕事

Comments


mySQL error with query SELECT c.citem as itemid, c.cnumber as commentid, c.cbody as body, c.cuser as user, c.cmail as userid, c.cemail as email, c.cmember as memberid, c.ctime, c.chost as host, c.cip as ip, c.cblog as blogid FROM nucleus_comment as c WHERE c.citem=32 ORDER BY c.ctime: Table 'paco.nucleus_comment' doesn't exist

No comments yet

Add Comments